Web予約はこちら
予約システム内のお知らせは必ずお読みください
Web予約のご案内 詳細はこちら
Home > 妊娠・出産・育児Q&A > 妊娠・出産・育児Q&A
妊娠をきっかけに、さまざまな疑問や不安も生じて来る事でしょう。よく聞かれる質問やご相談の中から、多くの皆さんに共通している内容をご紹介します。
『どこからの出血ですか?』『痔ではありませんか?』
→膣からの出血でなければ、様子を見て診察時に痔の薬を処方します。
『茶色の出血ですか?』
→古い出血が考えられます。また、診察の刺激ででることもあります。量や回数など、気になる場合は電話相談の上、来院してください。
『赤い出血がたくさんでますか?』
→赤い出血はその時点で出ている新しい出血なので、流早産につながります。量にかかわらず、電話相談の上、受診してください。
※妊娠初期の場合は、お電話でご相談ください。
『ウンチはでましたか?』
→便秘の時はお腹が張りやすいです。便を出しやすくする薬を使ったり、水分をしっかり取りましょう。
『お腹は冷えてないですか?』
→まず、湯たんぽや温茶を飲んで体を温めましょう。また、安静にしたうえで1~2時間温めても変わらない時は、電話相談の上、受診してください。
10~15分間隔または1時間に4回以上、周期的に硬くなったり痛みがあったりしますか?
→子宮が収縮しています。妊娠37週未満の場合、切迫流早産に進行する場合があるので、電話相談の上、受診しましょう。1~2時間安静にしても、張りがおさまらない場合は危険です。
『お腹に板が入っている感じで、ずっと痛いですか?』
→胎盤がはがれて、緊急性を要する場合かもしれません。胎動がなかったり、出血がある場合はすぐに受診してください。(常位胎盤早期剥離といいます。)
「安静」とは…トイレや洗面以外は布団に横になり、休むということです。セックスは禁止です。お腹に力が入らないようにしましょう。
<病院への連絡>
■来院される前に電話で連絡をしてください。
■電話はご本人がおかけください。(詳しい状況や、ご本人の声の状態で判断したいため)
■診察券番号をお聞きしますので、診察券を用意してください。
日中より症状がある場合は、外来の診療時間内にお越しください。
陣痛が始まってからの過ごし方や、実際の出産方法に関しては、みなさんの気になられているところでは無いでしょうか。
出産ついて、よく聞かれるご質問やご相談をご紹介します。
こちらで紹介するQ&Aを通じて、まだ出産について具体的なイメージをお持ちで無い皆さんも、ご自分らしいお産について考えて頂き、ご家族と話し合う機会になればと思います。また、合わせて、当院のお産の内容やこだわりについて、お伝えできればと思います。
出産後や育児に関して、よく聞かれるご質問やご相談をご紹介します。
赤ちゃんの鼻が乳頭と向き合う位置にくるようにします。赤ちゃんが大きい口を「あーん」と開けたタイミングで舌の上に深くくわえられるように赤ちゃんを引き寄せます。
・浅く含んでいる時は舌打ちや舌を鳴らすような音が聞こえます。
もう一度やり直して深く含ませられるようにしてください。
・乳頭痛や傷があるときは、いつもと抱き方をかえて、傷に当たらない位置で含ませるようにしましょう。
・乳頭痛がない乳房から先に飲ませて、反対側の乳房にかえてみましょう。
・乳頭や乳輪が硬い時は深く入れてもすべって浅く飲んでしまうことがあります。
授乳前に乳頭・乳輪を手でやわらかくしてから飲ませてみましょう。
どうしても痛くて直接飲ませられない時には搾乳をしたものをあげる方法もあります。
予約方法:お電話
予約受付時間:平日 9:00~16:00
診療受付日時:火・金曜 9:00~17:00 / 月・木曜 9:00~11:00 ※不定期
時間:1時間 / 1回
費用:初診 5,500円 / 再診 4,000円
担当:助産師